
【unga+gift】緑釉柏皿
4,160円(税込)
◆unga+gift
葉に芳香があり、翌年に新芽が出るまで古い葉が落ちない特性から「代が途切れない」縁起物としても用いられる柏。
柏という文字のつくりが「白」という字があてられているのは、紙様の前で純粋で潔白という意味をあらわします。柏手という言葉も神饌の器になるような尊い柏の葉に因んだものでしょう。
陶芸家の築地祥郎さんがこだわりの緑釉で表現する落ち着いた柏皿は、ハレの日も日常も使える嬉しい作品です。

unga+giftは小樽や小樽近郊の作り手とともにつくるUNGA↑オリジナル作品。
小樽を拓いた北前船の白帆をイメージしたオリジナルギフトBOXでUNGA↑ならではの「小樽」を贈ります。

size
約130×100mm
※手作りの作品の為、一つ一つ色・サイズ等が異なります。
※モニター環境により、実際の商品カラーが若干異なって見える事があります。
築地 祥郎
「中庸」を根本的なテーマに捉え、粉引や黒釉を使った作品や、「北海道らしい緑」を追求し、緑青(銅が酸化してできるさび)のような趣ある緑釉の作品など、さまざまな釉薬にも挑戦し続ける。
1990年 札幌市に生まれる。
2013年 東海大学芸術工芸部くらしデザイン学科卒。
在学中、美瑛の皆空窯、南 泉氏に陶芸を学ぶ。
卒業後、旭川市の陶芸家に1年間師事する。
2017年 陶芸家として独立。
ギフト包装について
北前船の交易によって栄えた街の記憶と歴史に思いを重ね、北前船の純白の帆をイメージしたオリジナルギフトボックスに入れて包装いたします。

北前船の古写真を使用し、江戸から大正にかけて商店や問屋などの宣伝広告として描かれた「引札」をイメージしたオリジナル包装紙でお包みします。
※弔事の際は、無彩色の包装紙でお包みしますので、ご希望の場合はご記載ください。

熨斗(のし)について
熨斗(のし)をご希望の場合は、ご購入時にカート画面下の「備考欄」に下記をご記入ください。
1. 「のし希望」とご記入ください。
2. 表書き(内祝、寿 等)
3. 贈り主様名(お名前、会社名、団体名 等)
4. 水引の種類(「結び切り」または「蝶結び」のどちらかをご記入ください)
※2.3.4のご記入がない場合は、文字を空欄、水引を蝶結びのタイプにておつくりします。