CRACKS ロックグラス

小樽の深川硝子工芸の『CRACKS ロックグラスペア』。クリスタルガラスにひびの模様(クラック)を施した美しい小樽硝子のグラスです。深川硝子工芸は、明治39年、東京都深川市にて創業の深川硝子工芸は、2003年に小樽に移転し、独自の技法も取り入れた美しいガラス製品を作り出しています。



飲み口が薄く、滑らかな口当たりで、ジュースやお酒など、幅広い用途でお使いいただけます。



吹きガラスで成型した熱いグラスを水の中に一瞬入れることで、表面に細かなひび模様が入り、やわらかな明かりを放つ表情が生まれます。





こちらのCRACKSオリジナルボックスに入れて、お届けします。



当店では、『CRAKCS ロックグラスペア』もお取り扱いしております。ぜひ、合わせてご覧ください。



小樽に根付くガラス文化を感じていただけるグラスです。




素材


クリスタルガラス

サイズ


口径8×高さ9©m

注意事項


・洗浄は、ひねり洗いをすると破損し思わぬ怪我をする恐れがございますので、柄付きスポンジをご使用ください。洗浄後は、よく水気を拭き取り乾燥させてください。
・急な温度変化に弱いため、グラスが温かいうちに氷や冷たい飲み物を入れて急冷することや、グラスが冷たいうちに熱湯を入れて急熱することは、お止めください。
・電子レンジ・オーブンのご使用はおやめください。
・ガラス同士や硬いものとの接触は、お控えください。
・他の食器と重ねて保管するのは、おやめください。


*手作りの作品の為、一つ一つ色・サイズ等が異なります。
*モニター環境により、実際の商品カラーが若干異なって見える事があります。




深川硝子工芸


1906年東京市深川区にて創業。主に塩や薬品の保存ビンを製造していたが、昭和中期より業務転換を行い、ガラス食器の分野に参入。2003年に小樽に移転し、今業務用食器や生活雑貨、カットグラスなどの高級食器と多岐にわたるガラス製品を作り続け、先人たちの築いた「吹きガラス」の技術を今に受け継いでいる。




読んで、味わう。

小樽市総合博物館の石川館長にお話をいただく不定期連載コラム「まじめおたる」。小樽の深い歴史を、ぜひ味わって下さい。

小樽市総合博物館 石川館長の「まじめおたる」
このページの先頭へ