鎌倉海老の別名もある伊勢海老
小樽港海の幸お届け便り vol.100
日本で最も大型のエビ「伊勢海老」の名前の語源には諸説があり、はっきりとした由来はわかっていません。古書『大和本草』に「此の海老、伊勢より来る故、伊勢海老と号す」と記載されています。三重県中部の伊勢の海で沢山獲れた故、地名にちなんだとされる説がわかりやすいのですが、神奈川県西部の相模湾も一大産地のひとつだったようで「鎌倉海老」の別名もあります。
またカブトが甲冑に似ていることから「威勢のよい海老」が短縮され、「イセエビ」と呼ばれるようになった説や、産卵期は磯に多くいるため「いそえび」が訛って「いせえび」になったという説もあります。
伊勢海老は縁起物とされており、結婚式の披露宴や正月など祝い事には欠かせない食材ですが、これは長いひげと腰が曲がった海老の姿を老人に見立て、このような長寿にあやかろうという意味が込められています。実際に伊勢海老は寿命が長く10年ほどで、中には外敵に襲われず30年も生きた個体もいると言われています。また成長過程で脱皮を繰り返すことから、立身出世の縁起物ともされています。
伊勢海老のおもな産地は三重県、千葉県、和歌山県、静岡県、徳島県です。農林水産省が出した「伊勢海老の漁獲量TOP10(2016年)」の統計では、三重県が全国1位。次いで千葉県、和歌山県で全国の約半分もの漁獲をしています。過去には千葉県がトップになったこともあります。国内の漁獲量は約1,000トンほどですが、輸入品はその10倍で1万トンを超えています。
伊勢海老は資源保護のため禁漁の期間が設けられており、漁の解禁とともに旬が始まります。もっとも早く解禁となるのは千葉県で8月初旬〜翌年4月までです。一般的に実際の食べ頃は11月〜翌年3月ごろまでの冬の期間と言われています。
伊勢海老のもっともシンプルな食べ方は「茹で伊勢海老」です。頭と尻尾の部分を持って折るように分け、尻尾は切り込みをハサミで入れることで、簡単に剥くことが可能です。茹で伊勢海老を堪能した後は、茹で汁を使って炊き込みご飯や味噌汁を作るのがおすすめです。
続いて「焼き伊勢海老」です。焼くと曲がるため、あらかじめ尻尾の腹部分に串をさしておきます。あとはそのまま中火から強火で焼くだけです。新鮮な伊勢海老を堪能するなら、外せないのがお刺身で食べる伊勢海老です。ぷりぷりの食感と、伊勢海老特有の濃厚で甘い味わいを存分に楽しむことができます。
かつて江戸から明治にかけて日本各地と北海道を結んだ北前船という商船がありました。
その頃から小樽を大きく発展させてきた「春告魚」とは鰊のこと。
ここから始まった小樽の水産加工の歴史は創業100年を超える企業を作り出してきました。
小樽百貨UNGA↑は、小樽水産加工業協同組合とともに、この街を活かしてきた「海の恵み」を全国の皆様へお届けいたします。
日本で最も大型のエビ「伊勢海老」の名前の語源には諸説があり、はっきりとした由来はわかっていません。古書『大和本草』に「此の海老、伊勢より来る故、伊勢海老と号す」と記載されています。三重県中部の伊勢の海で沢山獲れた故、地名にちなんだとされる説がわかりやすいのですが、神奈川県西部の相模湾も一大産地のひとつだったようで「鎌倉海老」の別名もあります。
またカブトが甲冑に似ていることから「威勢のよい海老」が短縮され、「イセエビ」と呼ばれるようになった説や、産卵期は磯に多くいるため「いそえび」が訛って「いせえび」になったという説もあります。
伊勢海老は縁起物とされており、結婚式の披露宴や正月など祝い事には欠かせない食材ですが、これは長いひげと腰が曲がった海老の姿を老人に見立て、このような長寿にあやかろうという意味が込められています。実際に伊勢海老は寿命が長く10年ほどで、中には外敵に襲われず30年も生きた個体もいると言われています。また成長過程で脱皮を繰り返すことから、立身出世の縁起物ともされています。
伊勢海老のおもな産地は三重県、千葉県、和歌山県、静岡県、徳島県です。農林水産省が出した「伊勢海老の漁獲量TOP10(2016年)」の統計では、三重県が全国1位。次いで千葉県、和歌山県で全国の約半分もの漁獲をしています。過去には千葉県がトップになったこともあります。国内の漁獲量は約1,000トンほどですが、輸入品はその10倍で1万トンを超えています。
伊勢海老は資源保護のため禁漁の期間が設けられており、漁の解禁とともに旬が始まります。もっとも早く解禁となるのは千葉県で8月初旬〜翌年4月までです。一般的に実際の食べ頃は11月〜翌年3月ごろまでの冬の期間と言われています。
伊勢海老のもっともシンプルな食べ方は「茹で伊勢海老」です。頭と尻尾の部分を持って折るように分け、尻尾は切り込みをハサミで入れることで、簡単に剥くことが可能です。茹で伊勢海老を堪能した後は、茹で汁を使って炊き込みご飯や味噌汁を作るのがおすすめです。
続いて「焼き伊勢海老」です。焼くと曲がるため、あらかじめ尻尾の腹部分に串をさしておきます。あとはそのまま中火から強火で焼くだけです。新鮮な伊勢海老を堪能するなら、外せないのがお刺身で食べる伊勢海老です。ぷりぷりの食感と、伊勢海老特有の濃厚で甘い味わいを存分に楽しむことができます。
海と歴史を刻む街から口福のおすそわけ。「小樽港 海の幸お届け便」
かつて江戸から明治にかけて日本各地と北海道を結んだ北前船という商船がありました。
その頃から小樽を大きく発展させてきた「春告魚」とは鰊のこと。
ここから始まった小樽の水産加工の歴史は創業100年を超える企業を作り出してきました。
小樽百貨UNGA↑は、小樽水産加工業協同組合とともに、この街を活かしてきた「海の恵み」を全国の皆様へお届けいたします。