身に甘みがあってミソも美味しい毛ガニ

小樽港海の幸お届け便り vol.26

日本で食されているカニの三大有名ブランドといえば、ズワイガニ、タラバガニ、そして毛ガニです。毛ガニはズワイガニやタラバガニに比べると体が小さく、食べられるところは少ないですが、身に甘みがあって美味しいことと、カニミソが他のカニよりも多いことが人気の秘密です。

塩茹でや焼き物、缶詰などに加工され、身をほぐして色々な料理に使われます。毛ガニは今や北海道を代表する食材になっています。

生息地域はベーリング海からアリューシャン列島、千島列島、サハリン南部、日本沿海を経て、朝鮮半島東岸に至る北太平洋の広い海域に分布し、水深150mより浅く、水温15℃以下で砂か砂泥に生息しています。

国内の主な産地は岩手県・宮古沖や、北海道では主に4つの地域(オホーツク・道東・日高沖・噴火湾)で漁が行われています。各地域で旬の季節が少しずつ異なるため、北海道近海だけでも一年中どこかで漁は行われ、おもにカニ籠漁で捕獲されています。

毛ガニの大きなものは、オスで甲長15cm、メスで甲長12cmに達し、メスよりもオスの方が大きくなります。全体的にずんぐりした印象で、色は淡赤褐色、殻はあまり硬くありませんが、名前の通り短く柔らかな毛が密生しています。

北海道の毛ガニの漁獲量は、かつては2万トンを超えていましたが、近年2千トンほどに落ち込み、現在は資源保護の観点から甲長8cm以上のオスのみ漁獲が許可されています。





海と歴史を刻む街から口福のおすそわけ。「小樽港 海の幸お届け便」


かつて江戸から明治にかけて日本各地と北海道を結んだ北前船という商船がありました。
その頃から小樽を大きく発展させてきた「春告魚」とは鰊のこと。
ここから始まった小樽の水産加工の歴史は創業100年を超える企業を作り出してきました。
小樽百貨UNGA↑は、小樽水産加工業協同組合とともに、この街を活かしてきた「海の恵み」を全国の皆様へお届けいたします。


小樽港 海の幸お届け便
このページの先頭へ