マダコの西日本。ミズダコの東日本

小樽港海の幸お届け便り vol.29

日本はタコの消費量が世界一と言われており、一年を通して弾力のある独特の食感と旨みや甘みを味わうことができます。

現在、世界で発見されているタコは200種類以上、日本近海だけでも50種以上が確認されています。そのうち日本で食用とされているのは主にマダコ・ミズダコ・ヤナギダコ・イイダコ・テナガダコの5種類です。

マダコは東北以南に生息しているタコで、産地として瀬戸内海や三陸海岸が有名です。西日本でタコというと多くの人がマダコを思い浮かべるようです。体長は60cm程度でミズダコに比べると小さめで、食感はミズダコより硬めです。旨味は強く、火を通した調理に相性が良いようです。特にタコ焼きは、多くの人に愛されているマダコの食べ方の一つです。

ここ北海道で水揚げされているタコは、主にミズダコとヤナギダコの2種類です。ミズダコは、日本海とオホーツク海に多く生息し、道内の水揚の70%を占めています。ヤナギダコは、太平洋地区を中心に水揚されています。

ミズダコは体長3〜5m、体重10〜50kgでタコ類最大と言われています。マダコがあまり流通しない北海道や東北では最もメジャーなタコです。ほぼ1年中水揚げされますが、主に12〜1月が旬になります。水分を多く含んでいて、身はやわらかく、味は甘みが強いことが特徴です。さらに、生食も可能で刺身にするととても美味です。

ヤナギダコは全長1メートルほどで、食感はミズダコよりも若干歯応えがあります。生ではなく、煮ダコや酢ダコなどに加工されて流通するのが一般的です。旬は12〜5月中旬です。





海と歴史を刻む街から口福のおすそわけ。「小樽港 海の幸お届け便」


かつて江戸から明治にかけて日本各地と北海道を結んだ北前船という商船がありました。
その頃から小樽を大きく発展させてきた「春告魚」とは鰊のこと。
ここから始まった小樽の水産加工の歴史は創業100年を超える企業を作り出してきました。
小樽百貨UNGA↑は、小樽水産加工業協同組合とともに、この街を活かしてきた「海の恵み」を全国の皆様へお届けいたします。


小樽港 海の幸お届け便
このページの先頭へ